ヨガ哲学講座

ヨガ哲学講座
「好奇心を持って学べるヨガ哲学講座」
『ヨーガ・スートラ』や『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』などのヨーガ経典からはヨーガが成そうとしているや意識の状態や、エネルギーのコントロール、ひいては自分自身を知るということを深く学んでいくことができます。
智恵を学ぶことで、考え方、そして物事の見方を変え、生き方をより善い状態へと変えていくことができます。またそれらはアーサナの練習にも最適な影響を与えてくれます。
難しく考えず、好奇心をもって、楽しみながら日常に活かしていける講座です。
講座内容 | ・ヨーガ・スートラの教え ・心の止滅 ・クレーシャとの向き合い方 ・心の透明化 ・サマーディとは ・アシュターンガヨーガ ・Hathaの教え ・クンダリニーについての考察 ・ナーダーヌサンダーナ |
日程 | |
受講料 | 80,300円(税込)※76,800円(税込) studio SUNDARI TTC卒業生 74,800円(税込) |
参加対象 | ・ヨガを日常的にしていてヨガ哲学に興味のある方 ・ヨガ哲学を学び、ヨガを深めたいインストラクターの方 ・ヨガの本質を知りたい、豊かに生きたい方 ・RYT300取得を目指す方 |
担当 | 児玉 俊彦 |
その他 | ・全米ヨガアライアンス認定300時間コースの必須科目となります ・studio SUNDARI認定ヨガ哲学30時間修了書をお渡しします ・全米ヨガアライアンスRYT300時間の30時間に充当 ・最小開催人数5名 ・オンライン参加の方には事前にテキストを郵送いたします |
キャンセルポリシー
開催15日前より30%、7日前より50%、3日前以降は100%のキャンセル料が掛かりますのであらかじめご了承ください。
お支払い方法:銀行振込・PayPal
PayPal支払い回数・方法について
お使いのクレジットカード・銀行などにより異なります。
ペイパルでのお支払い方法は1回払いが基本となります。(支払い回数の選択などはありません)
しかし、お支払い完了後にお客様がご利用のクレジットカード会社のカスタマー・サービスセンターへお電話・インターネットなどでご連絡いただき、お支払い方法の変更をお申し出いただくことにより、ご決済後に分割払い・リボ払いに変更することが可能です。
※ 詳細については各クレジットカード会社のホームページをご確認ください。分割払い・リボ払いへご変更する場合は、お客様の設定・金額などが条件を満たしている必要があります。
※ 分割払い・リボ払いにともなう手数料・利息等についてはお客様でご負担ください。
講師プロフィール

児玉 俊彦
インドの伝統に根ざした呼吸法は日本では未だ詳細が明らかになっていなことが多いですが、その本質を知ると奥の深さと知見の深さに驚かされます。
Yogaにとって、またYogaを教える者にとって欠かせない呼吸法を基礎から丁寧にお伝えし、深い呼吸の理解と正しい呼吸法を身につける術をお伝えし、実践していきます。
そして、哲学講座ではヨーガスートラを軸にYoga哲学の真髄を学んでいきます。スートラの奥が深くて幅の広い世界に入り込み、その深淵な理解を深めていきます。
併せてハタ・ヨーガの章では基礎的な教えからその背後に隠れている哲学的な教えと、その完成された理論を見ていきます。
インドの哲学は奥が深く、とても短時間で学びきれるものではないですが、大切なことは、その核を掴み、自分で深めていけるように理解を得ていくこと。
講座ではそれが達成されるようにヨーガ哲学の核をお伝えします。
2000年独学で瞑想、呼吸法を始める
2005年よりヨーガ指導に携わる
2005年インド・ダラムサラにおいてダライラマ法王による15日間の法話(入菩薩行論)受講
2007年インドのヨーガ学校カイヴァリヤダーマ(Kaivalyadhama Yoga Institute)にてヨーガ教師育成課修了
2009年カイヴァリヤダーマにて上級ヨーガ教師育成課修了
2013年UnionYoga japanを立ち上げ京都を中心に活動を続ける
2014年より伝統呼吸法やヨーガ経典(ヨーガスートラやハタプラディーピカ)などを解説する哲学講座を開設。
2017年国際ヨガデイ京都でのインストラクション担当
2017年Tri Yoga Level 1公認ティーチャー認定
2018年淡路島に移り住み、アシュラムを創設
Union Yoga japan代表
https://unionyogajapan.com/